リスニングのコツ

単語や文法は勉強すれば身に付きますが、リスニングは上達のコツを知らなければ、いくら練習しても上達しません。

リスニングのコツを知らずに音声教材で練習して教材を聞き取れるようになっても、ネイティブの英語を聞き取れなくてガッカリということはよくあります。

それにもかかわらず、リスニングのコツは学校では教えてくれません。先生も知らないのです。

だから多くの人は、リスニング教材を漫然と聞いているだけです。

ディクテーションやシャドーイングといった練習法を実践している人もいますが、それでもなかなかリスニングは上達しません。

そこで今回は、リスニングの練習方法に関する間違いと、リスニングが上達するコツについてお話しします。

アキラアキラ

リスニングの練習法だけでなく、英語を話すスキルがモリモリ伸びる勉強法全般については、無料のメール講座に参加すると詳しく知ることができるよ。

要らなくなったらいつでも解除できるから、気楽に参加してね。


目次

間違ったリスニングの練習方法

 

間違ったリスニングの練習

リスニングの一番の間違いは、「聞き流しているだけで上達する」という間違った勉強法です。

有名な教材の広告で、派手に宣伝されているので、ほとんどの英語学習者さんが目にしたことがある練習方法ですね。

他のことをやりながら教材を聞き流していたら、ある日、突然、英語を理解できるようになって、しかもペラペラと話せるようになった、という話です。

残念ながら、これは宣伝のための作り話です。

現実には、聞き流しているだけではリスニングは上達しません。

もし、あなたが通勤や通学のときにリスニング教材を聞き流ししているだけなら、今すぐ止めてこのページで紹介する方法に切り替えてください。

それだけで、あなたのリスニングは大幅に上達します。

正しいリスニングの練習方法とコツ

リスニングの練習方法とコツに納得する女性

オーディオを聞き流すだけの練習をしていても、すぐにリスニングは上達しなくなります。

聞き流し練習では、1年続けてもそれ以上は上達しません。

それでは、どのような練習方法ならリスニングが上達するか、リスニング上達のコツについてお話しします。

最初は「精聴」でじっくりと

英語初心者は、必ず精聴の練習をしましょう。

精聴とは、リスニング教材や英語オーディオを集中して聞くことです。

すべての単語を聞き取るように意識して、同じ教材を何度も繰り返し聞きます。

精聴するときはディクテーションを行うと効果的です。

ディクテーションというのは、聞いた英文をノートに書き出していくことです。

聞くだけだと、前置詞や冠詞などの細部を聞き取れていなくても、気づかずについつい聞き流してしまいがちです。

しかし、ディクテーションすることで、聞き取れた箇所と聞き取れなかった箇所を明確にすることができます。

聞き取れない部分は教材で確認して、また繰り返しオーディオを聞きます。

これを繰り返すことで、英語の音と単語の意味を頭の中で関連付けることができます。

英語の音と単語の意味を頭の中で関連付けることができたら、英語を聞いたとたんにその意味が分かるようになります。

たとえば、「audience」という単語を聞いたとき、最初は「audienceって何だったかな・・・」と考えてから「あっ、そうだ。audienceは聴衆という意味だ」と思い出していたとします。

英語の音と単語の意味を関連付けると、「audience」という音を聞いたとたんに意味が分かるようになります。

audience=聴衆

「聴衆」という日本語に訳さなくても理解できるので、まだに英語のまま理解するようになれます。

さらに精聴では、聞いた英語のすぐ後に声を出して読み上げるシャドーイングをすることで、英語のリズムを身に付けることができます。

シャドーイングとは、

英語音声:I bought this watch yesterday.
あなた:                      I bought this watch yesterday.

のように少し遅れて声に出して読み上げる練習です。

英語初心者の段階では、精聴は避けて通ることができない重要な練習方法です。

精聴の練習に使う教材は、普段から使い慣れている短めの教材を使ってください。

どれを使えばいいか分からない場合は、NHK英会話の教材が安いのでお手軽です。

次は「多聴」で全体を把握する

精聴は、英語の細部に注意して聞き取る練習方法ですが、多聴では、英語の全体の意味を理解することを意識してオーディオを聞きます。

少しくらい聞き取れない部分があっても気にせずに聞き進め、話の内容を理解するように心がけるのがコツです。

注意するべきなのは、「多聴は聞き流しではない」ということです。必ず集中して英語を聞くのが上達のコツです。

多聴をしっかり練習しておくと、ネイティブの速い英語を聞いても、途中でついて行けなくなるということがなくなります。

多聴に使うオーディオは、だいたい7割くらい聞き取れる英語音声がおすすめです。

英語初心者の場合は、ご自分のレベルにあったリスニング教材を見つけてください。

中級者以上の場合は、TEDのプレゼンを聞いたりLoyal Booksでダウンロードできる無料オーディオを聞くとお金の節約になります。

TEDの使い方

TEDウェブサイト

TEDのプレゼンは、パソコンでもスマホでも簡単に視聴できる上、英語と日本語の字幕が付いているので勉強には最適です。

⇒ TEDをパソコンで見るにはこちら

TEDをAndroidスマホで見る場合

ted me

TEDをスマートフォンで見るには、Androidなら「TED ME for TED」を使うと、英語字幕と日本語字幕を表示できる上、シャドーイングを練習することもできます。

TED ME for TEDを使うには、最初に「MePlayer Movie」というアプリをインストールします。

⇒ 「MePlayer Movie」はこちら

MePlayer Movieをインストールした後で、TED Me for TEDをインストールします。

⇒ 「TED ME for TED」はこちら

TEDをiPhoneで見る場合

iPoneで見る場合も、TEDICTなど字幕を表示するアプリが多数あります。

tedict

⇒ 「TEDICT」はこちら

Loyal Booksの使い方

loyalbooks-03

Loyal Booksは、著作権が切れた書籍をオーディオに録音して無料で公開しているサイトです。

公開されている書籍は、世界的に名作と呼ばれている書籍ばかりですので、楽しみながら英語の勉強をすることができます。

英語サイトですが使い方は簡単で、興味のある書籍を選んだら「MP3 Download」、「iTunes Podcast」など、あなたの好みの形でオーディオを手に入れることができます。

英文テキストは、「eBook Downloads」という項目で「Read eBook」、「Kindle eBook」など、好みの形で手に入れることができます。

⇒ 「Loyal Books」はこちら

リスニングの成功を決定する練習のコツ

万歳している女性

リスニング教材を使って練習するときに、何に注意すればいいか、おすすめのリスニング勉強法を説明します。

前から順に理解する

学校英語では文法を勉強するので、どうしても文法ルールに従って、後ろから前に戻りながら英語を日本語に訳すクセが付いてしまいます。

でも、後ろから前に戻りながら理解していたのでは、スピードの速い英語にはついて行けません。

英語を聞いた順に、前から理解することがリスニング力を伸ばす絶対条件です。

聞き取れなくてオーディオが次に進んでしまっても、聞き取れなかった部分のことは気にせずに、今、聞こえていることに集中しましょう。

英語とイメージを結び付ける

前から順に理解するためには、英語を聞いたとたんに理解できる必要があります。

そのためには、英語と日本語ではなく、英語とイメージを関連付けて覚えることです。

たとえば、

「I am studying English now」

という英文を聞いたら、英語を勉強している姿をイメージできなければいけません。

英語の勉強
英語で聞いたことをすぐにイメージできるとリスニングは簡単になる

もし、日本語に翻訳してから理解しようとしたり、頭の中の黒板に「I am studying English now」という文字が思い浮かんだら、リスニングの練習法が間違っています。

リスニング上達のためは、悪いクセを直す必要があります。

高速リスニングで鍛える

ここまで説明した方法だけでも、かなり英語のリスニング力は伸びます。

でも、ネイティブ同士の会話が聞き取れるレベルになるのは、なかなか難しいものです。

そこで、リスニングを練習するときは、普通より速い英語に慣れておくという練習方法があります。

ネイティブの英語を聞き取るには
高速英語に慣れてしまうと、普通の英会話はスロースピードに感じる

自動車の運転に例えるなら、高速道路で時速100キロで走った後に、普通の道路で時速80キロで走ったら、かなりゆっくりに感じますよね。

それと同じことです。

この方法で練習しておくと、普段は聞き取れないネイティブの英語が、ゆっくりに聞こえてくるようになります。

具体的に、どのような勉強をすればいいかは無料の英語メール講座で説明しています。

なお、もっと具体的で効果の高い勉強法については無料のメール講座で公開しています。

⇒詳しくは、こちらで確認してください。